MY忘備録

トレードを中心にいろいろな検証をしていきます。

簿記3級の全体像

簿記3級を独学で学んで重要だと思ったことを箇条書きで忘備録として残していきます。

  • 資産=負債+純資産
    あとは「費用」と「収益」
  • 資産とは財産や権利
    持っているとプラスになるもの
    〇お金 → 現金
    〇ビル、家屋 → 建物
    〇商品 → 商品
    〇机、PC → 備品
    〇債権 → 売掛金、未収入金
  • 負債とは義務
    持っているとマイナスになるもの
    〇債務 → 借入金、買掛金(商品)、未払金(商品以外)
  • 純資産とは資産-負債=純資産
    株主の持ち分などのこと(資本金など)
  • 費用とは経費や支出というイメージ
    〇家賃 → 支払い家賃
    〇電気料金 → 水道光熱費
    〇電話代 → 通信費
    〇給料 → 給料
    〇商品原価 → 売上原価
  • 収入とは収入のイメージ
    〇売上高 → 売上
    〇手数料収入 → 受取手数料
    〇配当金収入 → 受取配当金
簿記とは?

以下の3つのことを同時に考えることです。

  1. どの勘定科目を用いるか?
  2. 5つの概念のどれか? 
    資産=負債+純資産
    費用 収益
  3. 増加(発生)?or減少(取消)?

練習問題:銀行と借金100万円の契約をし、普通預金に入金された

簿記に変換:普通預金という資産の増加、借入金という負債の増加

資産と費用は増加(発生)したら借方へ。

負債と純資産と収益は増加(発生)したら貸方へ。

三分法とは

三分法は商品売買に関する仕訳をするときに用います。

三分法での利益の計算は、決算時にまとめて行うという特徴があります。

3つの勘定科目(仕入、売上、繰越商品)を使うので、三分法といいます。

  • 仕入=費用
  • 売上=収益
  • 繰越商品=資産
貸借対照表とは

貸借対照表では、資産、負債、純資産で構成されます。

どれくらい資産等があるか、ある時点の財政状態を表したものです。

損益計算書とは

損益計算書では、収益と費用で構成されます。

いくら儲かったか、ある期間の経営成績を表したものです。

決算書10秒判断法

決算書の財務分析を10秒でできる方法を紹介します。

ズバリ、

実質長期借入金÷キャッシュフロー=実質長期借入金償還年数

です!

実質長期借入金償還年数が10年以内であれば、財務は良好と言えます。

では、公式の中身を詳しく見ていきます。

実質長期借入金の求め方は、

長期借入金ー運転資金額

です。

運転資金額の求め方は、

受取手形売掛金棚卸資産)ー(支払手形+買掛金)

です。

上記の費目は、貸借対照表(B/S)で見ます。

 

続いて、キャッシュフローの求め方は、

当期純利益減価償却

です。

ただし、突発的な利益はマイナスにし、損失はプラスします。

上記の費目は、損益計算書(P/L)で見ます。

低糖質スナックレシピ

じゃがりこに似たスナック菓子を超低糖質で作るレシピを紹介します。

スナック菓子を無性に食べたくなる時ありますよね。

でもカロリーや糖質が高いので、食べると罪悪感があります。

そこで!

超低糖質で、簡単に作れるレシピをお伝えします。

材料

油揚げ

レシピ

  1. 細く切る
  2. 塩コショウ、パセリ、粉チーズなど、好きなものをかける
  3. レンジ600Wで5~6分

以上で完成です。

めちゃくちゃ簡単なので、ぜひ試してみてください。

低糖質ロールケーキの作り方

使用する材料

  • アーモンドプードル 15g
  • ココアパウダー 5g
  • 卵 1個
  • 牛乳 7g
  • 生クリーム 50g
  • ラカント 大さじ1
  • レモン汁 3滴

作り方

  1. 卵焼き器にアルミホイルをかぶせて、形を作る
  2. 小さい容器にアーモンドプードル15gとココアパウダー5gを混ぜる
  3. ボールをだして、卵1個を電動ホイッパーで混ぜる
  4. ボールの中に2のものを入れて、底からゴムベラで混ぜる
  5. 牛乳7gを入れて、さらに混ぜる
  6. 卵焼き器を弱火にして、油を少し入れ、キッチンペーパーで塗る
  7. 温まったことを確認して、5を入れる。このとき、手前を少しだけ空けておく
  8. 1で作ったアルミホイルをかぶせて、5分弱火で焼く。
  9. 様子を見ながら、焼けたら火を止め、ひっくり返して、またアルミホイルをかけて余熱で5分程度放置。このとき火は必ず止めておくこと。
  10. 机の上にラップを敷いて、その上に9のものをひっくり返して置く。これで裏表が最初の状態になる。
  11. ラップで包んで粗熱をとりつつ、しっとりさせる
  12. ボールに生クリーム50gとラカント大さじ1をいれて、電源を入れる前にホイッパーでまぜて、ラカントを溶かす。そのあと電源を入れてホイッパーで混ぜる
  13. ある程度の固さになったら、レモン汁3滴をいれてて混ぜる。レモンが生クリームを固めてくれる。けっこうカチカチになるまで混ぜる。
  14. 11の生地の粗熱が取れたことを確認の上、13のクリームを生地の上下を少し空けて塗る
  15. 端と端をくっつけるように丸める。はみ出たクリームは中に押し込む。
  16. 冷蔵庫で1時間以上冷やして完成

低糖質フロランタンの作り方

使用する材料

生地

  • アーモンドプードル 30g
  • ラカント 大さじ1
  • バター 20g
  • 卵 1個
  • おからパウダー 5g
  • アーモンドスライス 20g

キャラメルソース

  • 生クリーム 30cc
  • ラカント 大さじ1

作り方

  1. ボールにアーモンドプードルとおからパウダーを入れて、ゴムベラで混ぜます。
  2. 途中でラカントを入れて混ぜます。
  3. さらに卵も入れて混ぜます。このとき、バターをレンジで20秒チンします。
  4. 溶かしたバターを加えて、ある程度粘り気が出るまで混ぜます。
  5. オーブンのプレートにクッキングシートを敷いて、生地を長方形にまとめます。生地はできるだけ薄くするとカリッとします。
  6. アーモンドスライスを満遍なくのせます。アーモンドが取れないように押し込みましょう。
  7. オーブン余熱無しで170℃、25分程度(焼き色を確認しながら調整)
  8. フライパンに火をかけて、生クリームとラカントを入れて混ぜる
  9. とろとろのキャラメルソースになったら固まる前にすぐに生地にかける
  10. 好きな形(正方形など)に切って、少しを時間をおけば完成

キャラメルソースを作るのがめんどくさい方は、8,9の工程を飛ばしてください。

人を動かすテクニック

この記事では、人を動かすためのテクニックをクイズ形式で紹介していきます。

一通り記事を読んだ後、また最初に戻って、クイズを解くように読んでみることをお勧めします。

1週間後、またこの記事を読んだとき、何問解けるかで、知識として定着しているか確認してください。

では、人を動かすためのテクニックを紹介していきます。

 

リンカーンがある政治家を批判し、その男により命を失いかけた後、心に誓ったことは?

「二度と人を馬鹿にしたり、非難することはしまい」と心に誓った。

他人の欠点を直すよりも効果的なのは?

自分を直すこと。他人の欠点を直そうという行為は無駄。

人の扱いが上手になる秘訣は?

人の悪口を決して言わず、長所をほめること。

人を非難せず、相手を理解することに努める。

人を動かすための唯一の方法は?

相手の欲しがっているものを与えること。

その人の好むものを問題にし、それを手に入れる方法を教えてやること。

人間の最も強い衝動は何か?

相手にとって、自分が重要人物になりたいという欲求。

他人に認められることを人間は強く求めている。

いつまでも記憶に残り、心の糧になるものは?

他人、家族の優しい誉め言葉。

人を動かすために日々どのように過ごすと良いか?

深い思いやりからでる、感謝の言葉を振りまきながら日々を過ごすと良い。

自分の息子にタバコを吸わせたくないなら、どうすれば良いか?

してはいけないことは、説教、自分の希望を述べないこと。

どうすれば吸いたくなくなるかを考える。

例えば、タバコを吸う人は野球選手になれない、ということを教える。

子供が幼稚園に行きたがらない場合、どうすれば良いか?

幼稚園に行きなさいと、叱ってはいけない。

自分がもし子供の立場だったら、幼稚園に行く一番の楽しみは何かを考える。

例えば、それが工作などであれば、それがいかに楽しいかを親が身をもって示す。

親が楽しそうにしていることを子供はしたがる。

親が勉強や仕事をすごく楽しそうにしていれば、子供は勉強するようになるし、早く社会に出て仕事をしたい、と思うようになる。

人を動かすためにはどうすれば良いか?

本人自らがやりたい、という衝動を起こさせることが重要。

どうすれば、相手が自主的にやりがかるか、を考えるべし。

ヘンリーフォードが言った、成功の秘訣は?

他人の立場を理解し、自分の立場と同様に、他人の立場からも物事を見ることのできる能力が成功には不可欠。

品物の仕入れ先から何度注意しても不良品が届く場合、仕入れ先の会社にきちんと商品チェックをさせて、不良品がないようにしたい、どうすれば良いか?

自分の要求を一言も口にせず、終始相手の利益についてだけ話題にするのがコツ。

例えば、「御社の今後の利益を考えた場合、発送前にもう一度きちんと商品チェックをしたほうが、返品などの手間が減り、再送料やメールのやり取りの際の人的コストなども削減できるでしょう。また、他の取引先への信用も高められます。御社の今度のさらなる発展を考えた場合、そのほうがメリットが大きいと思われるのですが、どうでしょうか?」と言う。

子供に嫌いなものを食べさせたい場合、どうすれば良いか?

子供は何を一番望んでいるか、どうすれば子供の望みと私の望みを一致させることができるかを考える。

例えば、子供がいじめられていて、強くなりたいと望んでいれば、「ママの言う通り何でも食べれば、強くなれる」と言う。

 

長くなってしまったので、続きは次の記事で書こうと思います。

それでは、また。

 

 

集中力が上がって悩みも消える呼吸法

この記事では、集中力が上がって、さらに悩みも消えてしまう呼吸法について、クイズ形式で紹介します。

マインドフルネス瞑想法を習得するのに最も簡単で効果的な方法は?

自分の呼吸に注意を集中しながら、その間にどんなことが起こるかを観察する方法

鼻の穴に集中するとき、何に注意を集中するといいか?

鼻の穴を通過する空気に集中する

お腹で呼吸を観察するとき、どんな動きを観察するといいか?

お腹の膨らみを観察する

呼吸瞑想のコツは?

身体の一部が呼吸と一体になる感覚を意識し、その一体感を味わうこと

呼吸瞑想をするとき、どんなイメージをすると良い?

注意を集中している体の部分部分がそれぞれ呼吸をしているイメージ

瞑想のときおすすめの呼吸法は?

腹式呼吸

腹式呼吸のコツは?

お腹が呼吸と一体になるイメージをする

マインドフルネスの中の「呼吸に注意を集中する」トレーニングを2つ答えよ

1つ目は、「何もしない時間」を計画的に作り、息が出たり入ったりするのを、「ただ観察する」方法(正式なトレーニング)

2つ目は、何かをしながらも、意識を「呼吸に集中する」方法(普段のトレーニング)

正式なトレーニングの具体的なやり方は?

  1. 仰向けに寝るか、椅子に座るか、とちらか楽な姿勢を選ぶ
  2. 呼吸に合わせてお腹が膨らんだり、しぼんだりするのに意識を集中する
  3. 心が呼吸から離れたことに気づいたら、そのたびに呼吸から注意をそらせたものは何かを確認してから、お腹の呼吸に注意を戻す。(何回も呼吸から注意がそれるのに、ただ気づくことが重要。
  4. このトレーニングを毎日15分間行う
  5. とにかく1週間続けて、自分の変化を観察する

普段のトレーニングの具体的なやり方は?

  1. 何をしている時でもいいので、一日のうち何回か呼吸に注意を集中する
  2. 注意を集中している瞬間瞬間にわいてくる思いや、感覚に気を付ける(それらの思いにたいして評価をせず、ただ観察することが重要
  3. 今ここに集中することによって、物事の見方や感じ方に変化が生じるが、それらを見落とさないようにする。

呼吸瞑想をすることで何を感じることができるか?

呼吸にしばらく集中することで、「私はここにいる」というのを感じることができる

瞑想中に体に現れる不快感に対してどう向き合うべきか?

  • 今この瞬間の自分を観察するいいチャンスとして向き合うべき
  • 不快感は集中力や注意力を高めてくれるもの
  • 不快感に抵抗しようとせず、まるごと味わうこと